サイト・ブログの紹介 PR

もし職場の後輩が「iDeCoとかNISAをやってみたいんですけど、どうすればいいですか?」と聞いてきた時に私が指南することをまとめてみます 【iDeCo編】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

サブプライムショック・リーマンショックの少し前から毎月1万5千円ずつ投資信託の積み立て購入を続けてきた私、一応投資歴10年以上になるのですが、いろいろな本を読んだり、セミナーにこつこつ参加したりして、インデックス投資をドルコスト平均法にもとづき積み立て購入して順調に資産を増やしてきました。

高卒で数学や物理など定理や計算にてんでだめな私でも、

「積立投資に踏み出す勇気」と「下げどきを耐える(つまりほったらかしておく)」

仕組みをつくることで預金の利率をはるかに凌ぐ利回りを実現してきています。

そんな私ですが時折後輩から

後輩

先輩! iDeCoとかNISAやってますよね?

周りでもやっている人が増えてきてるので私もやってみようと思うのですが

何から始めればいいですか?

みたいな質問を受けたりします。

そんな時にできるだけハードルを下げつつ「ほったらかし投資」をしながらもこつこつ資産を増やしていく方法を指南しているのですが

理屈はともかく、とりあえず何をすればいいのか?についてそんな後輩にアドバイスする先輩という対話形式をイメージしながらブログにまとめてみたいと思います。

iDeCoとNISAの取引の口座を開設する証券会社を決める

先輩

まずは証券会社に口座を作ってね、手数料がやすいオンライン証券会社の「SBI証券」「マネックス証券」「楽天証券」のいずれかをおすすめするよ

証券会社に口座を作る際には証券会社が税金の計算や納付のために「マイナンバーカード」データの提出を求めてくるので、ちょっと面倒なんだけど「マイナンバーカード」を取得してね。

最初は諸々の手続きが面倒くさくてくじけそうになったり、後回しにしがちなるんだけど、本当に最初だけなので頑張って!

いま投信の積み立てで成績を出している人はみんなその面倒臭さを乗り越えてきたからね

マネックス・楽天・SBI 各証券会社に口座を持って取引してみてわたしが感じたこと 投資はまだやったことがないけれど 周りの人達を見ていると始めている人もいるし、私もiDeCoや積み立てNISAを始めたい! ...
iDeCoを始めたいけど、どの証券会社に口座を作ればいいの? 比較が見られるサイトをご紹介します 将来の年金を自分で運用するidecoですが まず入り口で証券会社や銀行を通じて専用の口座を作る必要があり どこで作ればいい...
「面倒だ」は人生を貧しくする 投資をやらない・始められない理由についていろいろ考えさせられる記事 積立NISAやiDeCoをやったほうがいいらしいのはわかっている。 でもまだ始められていない なんだかんだ言ってやっぱり投...

証券会社を決めたらまずは証券総合口座とiDeCoの口座の2つの口座開設を申し込む

後輩

証券会社はマネックスにします。マイナンバーカードはいま役所に申請中です。次に何をすればいいですか?

先輩

そうか、それならまずはマネックス証券のホームページに行って節税のメリットの大きいiDeCoの申込みをしよう。ちなみにiDeCoの口座だけ作ることもできるけど、NISAも始めることを考えているのなら銀行でいう普通預金口座にあたる「証券総合口座」の開設手続きも併せてやっておくといいと思うよ。

つまり「iDeCo口座」と「証券総合口座」の2つの口座の開設手続きを一緒にしておくことをおすすめするよ

「証券総合口座」の開設時には特定口座源泉徴収ありを選択してね

iDeCo口座開設の申込をすると、証券会社から職場の総務か経理に提出して記入してもらう書類を送ってくるので、それを自分の会社の担当部署に出して記入してもらってね。

記入してもらった書類とマイナンバーカードなどの本人確認関係の書類を証券会社に返送すると、口座開設のための手続きが開始されます。その際に年金にかかる手続きも一緒に証券会社でやってくれるよ

後輩

なるほど。iDeCoを開始するとどこからお金が差し引かれるのですか?

先輩

iDeCoのお金の差し引きの方法は2種類あるのだけど

1つ目は自分が指定した銀行の口座からの引き落とし

2つ目は職場によっては給与から天引で対応してくれるのでそれを申しこむ方法がある (所属する会社によっては1のみの場合もあります)

1つ目の方法については例えば出産育児などで休業期間があったとしても継続することができる。ただし口座に常にお金を入れておく必要があるのと、毎年年末調整が必要

2つ目の方法については年末調整が必要なくて楽な反面、出産育児の休業期間があると天引きがストップしてしまう

この違いを確認して申し込んでね。

後輩

私まだ初任給で蓄えも多くなくて、今の稼ぎで給与から差し引かれるのは正直ちょっと躊躇してしまうのですが、もう少しお金が貯まってから始めたほうがいいですか?

先輩

iDeCoは貯蓄と違って将来もらえる年金の一部を自分で運用する制度だから、給与が減るわけじゃないよ。iDeCoで天引きあるいは口座引落される分、厚生年金の天引き額が減免されるから、お金が貯まる前に初めて全然OKだよ

iDeCoをやることのメリットとは?

後輩

そうなんですね、それなら貯金の少ない私でも始められそうです。でもそもそもiDeCoをやることのメリットってなんですか?

先輩

2つあげるとすると

①本来年金機構が運用する部分を自分が運用することで、そのぶんの手間賃として税金が戻ってくるのがまず大きなメリットだね。もちろんiDeCoを申し込まなくてもその分を年金機構が運用はしてくれてるので問題はないけど、すこし頑張ってiDeCoを始めて税金還付を受けたほうがいいと思うよ。
ちなみに、運用って難しそうだし、どうしても景気が悪くなって減るのが怖いから自分には無理と思う場合はiDeCoの商品選択で預金タイプにすれば景気が悪くなっても積み立てたお金が減ることがないから大丈夫だよ。

②年金って本当に将来もらえるかわからないって話を聞くけど、少なくとも自分がiDeCoで積み立ててきた分は必ず自分がもらえる、さらに運用次第では自分が将来うけとれる年金額が増えるから、資産運用の勉強のモチベーションにもなるよね。

iDeCoではどの商品を選択すればいいのか?

後輩

なるほど、なんかちょっとずつやる気が出てきました。

ちなみに先輩はどの商品で運用するのがいいと思いますか?

先輩

世界株式インデックスという指数に連動する投資信託がいいね

大手オンライン証券3社別に商品名を言ってしまうと

マネックス証券なら

『eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)』

楽天証券なら

『楽天・全世界株式・インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド全世界株式)』

SBI証券なら

『SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式))』

これにして!

投資の初心者におすすめの「ほったらかし投資」とは? インデックスファンド投資について知りたいなら必ず見ておくべきブログ『梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー』 iDeCoや積立NISAを始めるにあたり「インデックスファンド」の存在を知る方も多いかと思います。 巷の書店で投資初心者向けの本...

複利を効かせるために少額でもいいのでとにかく早く始めること!

後輩

もう一つ質問です。今の株式市場ってだいぶピークに近づいていますよね?近々大暴落相場が来そうな話も聞きます。やっぱ下がってから始めた方がいいような気がするのですが・・。

先輩

けっこう、そういう人多いんだけど、実は投信の積み立てを開始する時期の景気動向と運用成績は関係がないことが証明されている。

ただし定年を間近に控えて運用資産を低リスク資産に切り替える時期は大事。

ただ、君はまだ若いのでとにかく少額でもいいから早く始めることを考えて。始める時期が早ければ早いほど複利が効いて雪だるま式に資産が増えていくから。くどいようだけど早く始めることを考えよう!

後輩

わかりました、とにかく教えてもらったように手続きして、教えてもらった商品を選択すればいいのですね。ありがとうございます。

相場を見極めようとすると損!?投信積立を始めるなら時期を気にする必要はなし 早ければ早いほどよいその理由とは? 専門家の解説(1) iDeCoや積立NISAを始めるにあたって周りの知人からよく聴くのが 「今はだいぶ株式が高値圏にきているので、もう少し相場が下が...
相場を見極めようとすると損!?投信積立を始めるなら時期を気にする必要はなし 早ければ早いほどよいその理由とは? 専門家の解説(2) 投信つみたてを始めるタイミングはいつがいいのか? 前回は星野泰平さんの著書 半値になっても儲かる「つみたて投資」 をもとに...
先輩

そう、その調子。いろいろ勉強してから始めようかなって人も多いけど、時間を味方にするのが投信積み立ての重要な要素なので、まずは始めてからいろいろコツコツ勉強を積み重ねていったほうが身にもつきやすい。そして大きく資産を増やしていくためには、口数を多く買える下げ相場が絶対必要だから、株価が下げているときは「よしよし」ぐらいの気持ちでいた方がいい。とはいえ下がっている資産を見ると精神的に落ち込むのは事実だからそういうときは成績は見ないようにする!これも結構大事(笑)

後輩

なるほど、『ほったらかし投資』というのは最初だけ設定して、あとは何も見ずに放っておくという意味もあるのですね。

先輩

そうだね。投資をするという行為は相場の変動に一喜一憂しないよう、いかに自分のメンタルをコントロールしていくかがポイントになってくる。まぁそんなに簡単なことじゃないし、俺も人に言えるほどコントロールできているわけじゃないけど(笑)意識だけはするようにしている。

そういった経験と知識を深めていくためにも投資額の少ない早いうちからそういった世界に触れて、時には失敗をしながら学んでいくことが大事だと思うよ。

まとめ

以上、二人の会話を通じて交わされた内容のポイントをまとめてみます。

iDeCoについてのまとめ

・まずは運用する証券会社を決める

・iDeCo口座と証券総合口座をそれぞれ申込む(手続きはいろいろ面倒なこともあるが、あとからその分報われるのでめげずにかんばる)

・世界株式インデックスに連動する商品を選択する

・開始時期の景気は成績に影響しないので複利を効かせるため少額でもいいので、できるだけ早く始める

・不況になって運用成績が下がっている時期はあまり見ないようにする

投資初心者の方にはこちらの本もおすすめです!